Twitterやインスタでアカウント名やツイートに筆記体のような文字やカワイイフォントが使われるのを見かけることがあると思います。
同じようなフォントの文字を使いたいという方に「シャポ庫」というサイトいあるPlainStyle (プレーンスタイル)というサービスの使い方をメモしたので解説します。
筆記体やカワイイフォントの文字が使える「シャポ庫」のPlainStyle (プレーンスタイル)の使い方
Twitterなどで見かける筆記体のようなフォントは実は特殊文字で学術などで使われてるもので、変換することで表示させることができますが、毎回変換などで手間がかかってしまいます。
そんな時に手軽に利用できるのが「シャポ庫」というサイトにあるPlainStyle (プレーンスタイル)です。
1 まずはフォームに変換したい文字を入れます。
変換できるのは「英数字」のみなのでご注意ください。
2 変換したいフォントイメージのボタンをクリックすると変換されます。
筆記体風のものだけでなく、カワイイ文字など色々な種類があります。
3 変換が完了したら、コピー、もしくはTwitterにすぐツイートしたい場合はツイートボタンをタップすします。
Twitterに切り替わり、Twitterフォームに変換した文字が挿入されます。
インスタでは「プロフィール」や「投稿の文章」「ハイライト」などで利用することができます。
ツイートを全部削除したいという方は「黒歴史クリーナー」がオススメです。