Androidの電源ボタン5回で起動する緊急通報機能の有効・無効にする方法

Androidの緊急通報機能のオン・オフにする方法 Android

Android 12を搭載したスマートフォンでは電源ボタン5回で起動する緊急通報機能があります。

イザという時に役立つ機能ですが、うっかり緊急通報してしまうリスクもあるので、機能を有効・無効にする方法を解説します。

Androidの緊急通報機能(緊急SOS)とは?

スマートフォンの電源ボタンを5回以上連続で押すと、アラーム音を鳴らして110番などに緊急通報したり、指定した先に現在の位置情報やテキストメッセージを通知できたりする機能です。

5回以上連続で押した後に5秒のカウントダウン後に機能が発動します。

事件や事故、痴漢などなんらかのトラブルに巻き込まれた時には有効な機能です。

Androidの緊急通報機能のオン・オフにする方法

1.設定アプリを起動し、「緊急情報と緊急通報」をタップします。

Androidの緊急通報機能のオン・オフにする方法

2.「緊急情報と緊急通報」画面で「緊急SOS」をタップします。

Androidの緊急通報機能のオン・オフにする方法

3.「緊急SOS」画面で「緊急SOSの使用」のオン・オフ切り替えボタンがあるのでこれで切り替えることができます。

Androidの緊急通報機能のオン・オフにする方法

さらに下の画面でカウントダウンアラームを鳴らす設定などができます。

タイトルとURLをコピーしました