あなたは靴やブーツを脱いだ時に、「む~ん」と臭いがした経験はありませんか?
帰宅時なら良いですが、友達の家に来た時や、食事で靴を脱いだ場合など気まずい気分になりますよね。
そんなやっかいな靴やブーツの臭いを取り除く4つの方法を教えちゃいます。
靴やブーツの臭いの原因
そもそもなぜ靴やブーツが臭うのでしょうか。
その臭いの原因は、靴やブーツの中で発生した雑菌のせいなんです。
雑菌はジメジメした温度と湿度の高い場所で増殖します。
人間の足には汗腺がたくさんあり、足の汗などが靴の密閉した空間の中で温度と湿度を上げ、雑菌を増殖させているのです。
雨で水の入った靴も同じように湿度が上がりジメジメしているので臭くなります。
そのため臭いを取り除くには、雑菌の繁殖を抑える必要があります。
1.お金をかけずに消臭したいなら10円玉!
お金をかけずに消臭したいなら、一番簡単なのが10円玉!
10円玉の素材である銅には「銅イオン」が含まれていて、銅イオンには細菌類を死滅させる性質を持っています。
そのため10円玉を靴やブーツの中に入れるだけで雑菌の繁殖を防ぎ、消臭してくれます。
靴の中でも前、真ん中、後ろと置いておくと効果的です。
2.重曹を使って臭いを消臭する
お菓子作りなどにも利用される重曹ですが、臭いを消してくれる効果があります。
靴やブーツの中に直接振りかける、もしくはティーバッグの袋などに重曹を入れて靴の足先など臭い部分に入れればOK。
また、洗面器にお湯と大さじ3杯ほどの重曹を混ぜ、足を入れると足の雑菌を殺菌して臭いの原因を抑えることができます。
重曹は掃除など他にも色々活用できるので、持っていると何かと便利です。
■旭硝子製 重曹 950g 炭酸水素ナトリウム 食品添加物(食品用) 国産重曹 [06] NICHIGA(ニチガ)
3.脱臭炭 ニオイとり紙を使う
炭には脱臭の性質がありますが、エステーから販売されている「脱臭炭 ニオイとり紙」なら靴やブーツの臭いも脱臭することができます。
使い方は簡単で、紙をくしゃくしゃにして、靴の中に入れるだけ。
これだけで脱臭できるので、便利ですね。
4.パナソニックの「靴脱臭機 MS-DS100」の「ナノイー X」で分解脱臭
機器を使って本格的に脱臭したいならパナソニックの「靴脱臭機 MS-DS100」。
この脱臭機の下にある6つの吹き出し口から出る「ナノイーX」が脱臭をしてくれます。
靴の上に乗せるだけで済み、モバイルバッテリーでの使用も可能です。
電気代も1回1円ということでコスパも良いです。